機関誌詳細

学会誌

医療放射線防護 2017.2 No.76

ドキュメント ページ
表紙
第38回「医療放射線の安全利用」フォーラムの開催
参加申込書
―巻頭言―放射線生物学と放射線防護の連携 ―医療放射線防護の新たな展開へ 1
目次 2
特集I 平成28年度医療放射線管理講習会
心疾患患者の放射線防護 3-4
教育講演(1)放射線の医療現場における立入検査のポイント兵庫県における医療放射線施設の立入検査について 5-8
教育講演(1)放射線の医療現場における立入検査のポイント 東京都における放射線施設の立入検査について 9-12
課題(1)医療放射線管理のQ&A *新・医療放射線管理マニュアルの発行* 13-16
教育講演(2)医療における放射線障害防止法について 17-23
課題(2)IVR放射線診療の放射線防護の現状と課題 ―DRLs2015から1年を経て一 24-32
課題(2)IVR放射線診療の放射線防護の現状と課題 ―DRLs2015から1年を経て一 33-37
指定発言(1)最近の医療放射線関連規制の動向について 一放射化物とRa-223を用いた診察の放射線管理に関して― 38-40
指定発言(2)看護の立場からIVR看護の立場から 41-43
座長集約 44-46
座長集約 47-49
図書注文書 50
平成28年度 医療放射線防護連絡協議会年次大会 第27回「高橋信次記念講演・古賀佑彦記念シンポジウム」
「子ども」の放射線健康影響と防護 51-52
最近の胎児・小児に対する放射線影響 53-56
幹細胞生物学からの放射線防護 57-61
1)幹細胞研究の基礎から今後の展望 62-65
2)幹細胞研究における放射線影響の解析 66-69
3)幹細胞から見た医療放射線防護の展望 ―放射線科医の立場から一 70
指定発言 71-72
座長印象記 73-74
追悼 長瀧重信先生 75-76
行事案内 77-78
入会のこ案内 79
通信会員入会申込書 80
住所・所属機関等変更届(通信会員) 81
賛助会員一覧 82
編集後記 83
戻る